半分bloggerの使い方も忘れてました。
さて、この半年で流行も大分移り変わりflickrは完全に死亡して
オシャレSNSの代表格はinstagramで
オタク系オシャレ男子はtumblrで
写真はGoogleフォトになって
Apple Watchは発売されたのに未だ実物は見た事が無い今日この頃、
雑誌を手に取れば何処もがこぞってキャンプ特集。
そこで私は考えました。
この流れに乗って家族を山へ山へと導いて行くしかない!と……
そして行ってきましたキャンプへ
息子は初キャンプ
2歳なんで夜中に泣き出して、どうにもならなくなった時のために選んだキャンプ地は……
平山キャンプ場
家から車で10分です。
泣いたら直ぐ帰れます。
町内でやってるキャンプ場らしいので期待してませんでしたが
芝生も奇麗に刈ってあって、トイレは水洗トイレ。炊事場も奇麗になってました。
そして何より貸切という最高の贅沢。
どこでも好きな所にテント張れます。
テントは相変わらず山岳テントしか無いので貧そですが
初めて日の目を見るマウンテンハードウェア Hoop Dreams 4
のおかげでそれなりのテントサイトに見えます。
残雪期用に欲しかったセンターポールテントを探していたら2万ちょっとだったので試しに購入してみた一品。
リング状の骨が入ってるの十分な居住空間があります。(といってもキャンプ用のテントと比べたら小さい)
来年の春はこれで海谷あたりに行きたい……
instagramのロゴが入ってないのはGoogleフォトの写真。
Googleフォト凄く便利なんだけど共有リンクの機能使うとブログに貼れない。誰か教えて
今回撮った写真ではコレが一番好きかな?
iPhone良く写りますね。
子供と遊んだ後は夕飯。
ダッチオーブンとか焚火とかあこがれるけど
片付けが苦手な自分には無理そうなので
家で殆ど下ごしらえをしてストーブで暖めるだけのメニューです。
色々ホイル包み
レンジである程度火を通してきたトウモロコシやジャガイモ、鮭にベーコンなんかに
バターを入れて焼いただけの一品。
家で煮込んで暖めただけの牛肉の赤ワイン煮。
本来はのんびりとお酒を楽しみながら食べたいところですが、
子供と一緒なので当然のように格闘です。
全然食べた気しなかったな〜家と一緒だ(笑)
夕飯食べ終わって8時頃には就寝。
今回のキャンプ用に買ってみた面白グッズ。
モンベル クラッシャブル ランタンシェード
手持ちのヘッドランプがランタンになる優れもの?
千円だったので試しに買ってみたけど……
意外と使えるかな?
上の写真の左がブラックダイヤモンドのボイジャー
右がモンベル クラッシャブル ランタンシェード(ヘッドランプはブラックダイヤモンドの140ルーメンぐらいの)
夜中は暑くて子供が少しぐずったけど家にいる時と変わらないぐらいで朝まで寝てくれたので助かりました。
朝食はBRUTUSに「キャンプで作る目玉焼きは美味しい」って書いてあったので作ってみました。
まあ外で食べれば大体は美味しいよね(笑)
8時過ぎて日が上ったら暑くて死にそうになったので早々に退散。
この後は砂防公園まで行こうとしたけど息子が睡魔にやられたので途中で引き返して帰宅となりました。
トラブルも無く息子は終止「楽しい」を連発してたので本当に良かったです。
次は笹ヶ峰とか戸隠に行きたいな〜
0 件のコメント:
コメントを投稿