2014年8月22日金曜日

金沢弾丸撮影旅行

本日午後からの仕事が急遽キャンセルになったので加賀百万石「金沢」へ弾丸撮影旅行へ行ってきました。
道中4時間、滞在4時間と短い時間でしたが、お盆休みは仕事と子守りに追われて出かけられなかったので良い気分転換になりました。

P8220239
アメリカの旅行雑誌で「世界で最も美しい駅14選」の一つに選ばれたらしい金沢駅。
でも、自分的にはそれほどではないような……欧米人と日本人の感覚の違いかな?

_8220241
先ずは、周遊バスに乗って昔の街並が残る尾張町へ
町民文化館の前で降りて周囲を散策します。

_8220247
古くからの町家を利用した店舗が点在しています。
写真の麩屋さんは入りやすかったですが、一見すると何の店かわからないのが多数。
1人だったのでスルーです。

町を回っていて思ったんですが、高田の雁木通りも負けていないような……
やはり宣伝の仕方と、文化を大切にしない土地柄のせいか?

_8220244
加賀八幡起上がりの絵付けができる「中島めんや」
ここも男1人だとレベルが高い……
次は女性と来たいと思います。

_8220262
ぶらぶらしていたら近江町市場に出ました。
同じ日本海側で捕れる魚は上越と似たかよったかですが、やはり全体に高いのかな?
やはりブランド力は大切だ……
ここで思わず岩牡蠣を2コ食べてしまった。上越でも食べれるのに……

_8220278





_8220306

_8220284

_8220297

_8220299


時間がなかったので、兼六園と迷いましたが21世紀美術館へ
決してエアコンの効いている室内が目当てで選んだんじゃないですよ
スイミングプールで有名なレアンドロ・エルリッヒの日本初個展がやってたからですよ。
自分的にはサイドウォークがお気に入りです。


_8220309
最後は店先に吊るされてたリュックに釣られて入ったお店で

_8220325

_8220314
窓際から女の子を眺めながら
(田舎に住んでいるから街中の女の子が皆かわいく見えます。)

_8220321
アイスコーヒーを飲んで今回の旅は終了となりました。

次は一泊二日ぐらいで来たい……


2014年6月16日月曜日

岩木の午後

岩木の午後
日曜日は春日野で乗ってから岩木に顔を出しました。
出しただけで、乗ってはいません
何故なら、岩木は初心者キャニオンレーンが死んで大きいのしかなくて恐いからです(笑)

イガラシさんは腰が引けて格好悪いと言ってましたが、十分高いです。
_6150067

今シーズンも絶好調のサトケンさん改めオーガ
_6150075

上越レジェンド夢の競演です。
_6150068

岩木トレイル半端ないです。
_6150071

写真は全てE-M10とSAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

2014年6月8日日曜日

やっと2つめ飛びました。

今日やっと中キャニオン2つめ飛びました。
ずっとウダウダやってましたが、やっとです。
しかし、飛んでみたら呆気なかったな〜
去年は3つめまで飛んでるわけですし……
次は3つめでウダウダやるんだろうな〜

オオシマ氏は調子良さそうです。
気持ち良さそうに飛んでました。
_6080043

_6080046

コースは帰りのキャニオン2つめリップができました。
早く固まらないかな〜
飛んでみたい
_6080048

2014年6月5日木曜日

60コマ/秒

ニコワンの60fps試してみました。
AF固定で1秒間に60コマ
1800万画素でRAWとjpgの同時記録もできます。

シャッターボタンを押した瞬間に軽い音でタタタタ…と
60fpsっていったら動画ですからね〜

春日野でのリョウチ
コマ数が多すぎて途中で面倒になった60fps
撮ってるときも直ぐにバッファーがいっぱいになったので、BMXだと20fpsのが良いかも?
DSC_0725

大島さん20fps
20fpsはAF追従です。
DSC_0769

リョウチ20fps
もう面倒になってコンタクトシートのバッチ処理
コンタクトシート-001

コタケくん20fps
コンタクトシート-002

画像は全て縮小してあるけど、全部1800万画素のRAWで記録出来てますよ。
AFも速いしスポーツ記録するには凄く良いんじゃないかな?



その他 Niko 1 写真

2014年6月1日日曜日

ポータブル赤道儀で天の川撮影

かねてから興味のあった赤道儀
高くて大きいイメージがあったけど
最近は簡易的なポータブル赤道儀なるものがあって
SIGHTRONのポータブル赤道儀「nano.tracker」はAmazonで2万円以下
アフィリエイトでもらったギフト券も貯まっていたので購入してみました。

積載重量は2kg以下のnano.tracker
マイクロフォーサーズのE-M10とプライムレンズなら余裕です。
手持ちの機材で設置してみました。
丁度良いクイックシューがなかったので直付けでしたが、あったほうが絶対便利ですね。
_6010034

_6010036

北極星の覗き穴で位置合わせをするのは不可能に近いとの評判から
これまた皆さんがあわせて購入しているVixenポラリエ撮影用アクセサリーの「ポーラメーター」
確かにこれがないと無理でしたね……
_6010038

届いたら早速、笹ヶ峰でテスト。
雲ひとつない空で絶好の星野撮影日和でした。
_5310273

_5310277

_6010280

赤道儀を使わない場合、星を点で捉えていられるのが
24mmで20〜40秒程度、50mmで10秒程度ですが
赤道儀使用で60秒以上で撮影することができました。

nano.tracker、ポーラメーターともに簡易的なものなので
広角レンズから標準レンズで1分〜2分が実用範囲かな〜という気がしますが
コンパクトなシステムを使っていて風景も入れた星空を撮りたいと思っているなら
買ってみる価値はありますね。

このぐらいの荷物なら山へ持って行く気になるので是非試してみたいところですが、
今年は泊りで山へ行けるかが問題です……